どうもHAHUです。
今回は、どうして空は蒼いのかPartⅡ『失楽園』で配布された光属性SSRキャラサンダルフォンについてです。このキャラはSSRのだけあって配布キャラとしては破格の性能で、4月に行われる光有利古戦場での活躍も期待できるほど優秀なキャラです。
そこで今回は、そんな光有利古戦場に備えてこのサンダルフォンのどんなところが優秀で、どんなふうに運用するのが良いのかをまとめて行きたいと思います。当然主観でまとめて行くのでご理解ください。
では早速サンダルフォンの性能から見ていきましょう。
SSRサンダルフォンの性能
まずはサンダルフォンの基本的な性能から見ていきましょう。高威力のダメアビ、自己強化バフ、全体クリ/与ダメ上昇のバフ、高い奥義威力など優秀なアタッカーとなっています。
サンダルフォンの基本データ
- 属性:光
- 最大ATK/HP:7700/1660
- タイプ/武器:バランス/剣、刀
- 種族:星晶獣
得意武器に剣が入っているためオメガ剣と相性が良く、種族が星晶獣なためバハ武器も持ちやすい、また光はBLコスモス剣を持つことも多くバランスタイプであるのも高評価。得意武器、種族、タイプに関しては文句のつけようがないぐらい優秀。
奥義、アビリティ
奥義
奥義名:アイン・ソフ・オウル |
光属性ダメージ(特大)/敵に審判の鐘効果 審判の鐘Lv1:奥義ダメージ15%UP/奥義上限15%UP 審判の鐘Lv2:奥義ダメージ25%UP/奥義上限35%UP |
審判の鐘効果により、奥義を打てば打つほどダメージが上昇することになる。中~長期戦で真価を発揮する。 |
アビリティ
1アビ:アローン・イン・ヘヴン |
4ターンの間、自分の連続攻撃確率UP(DA約50%/TA約10%)/防御15%UP 3.5倍ダメージカウンター効果(被ダメージ/5回) |
使用間隔:7T Lv55で性能強化 |
4ターンの間自分を強化するバフだが、DA率50%、TA率10%の効果量は破格の一言に尽きる。連撃の盛りにくい光属性では優秀な自己完結型のアタッカーとして機能してくれる。 また5回のカウンター効果もかなり強力で、古戦場の犬(EX+)をワンパンする際はかなり役立ってくれることだろう。 |
2アビ:エクリプティカ |
敵に7倍光属性ダメージ(上限約69万) 自分のHP回復(与ダメージの50%/最大900回復) |
使用間隔:7T Lv75で倍率が7倍→8倍(上限約80万)に強化 |
上限80万をたたき出しながら自分を回復するダメージアビリティ。文句なしに使いやすいアビリティだろう。 1アビと合わせてこちらも古戦場の犬(EX+)をワンパンするのに役立ってくれる。 |
3アビ:パワー・オブ・ワン |
3ターンの間、味方全体のクリティカル率UP (倍率:50%/発動率:約30%) 与ダメージ上昇(上限10000) |
使用間隔:7ターン |
味方全体に高倍率のクリバフと与ダメ上昇のバフを付与するアビリティ。クリバフはもちろん、与ダメ上昇のバフは天司武器のない光属性においてはかなり貴重な効果で重宝してくれること間違いなし。文句なしに強いアビリティ。 1アビ2アビと並んで、この3アビも古戦場の犬(EX+)をワンパンするのに役立ってくれる。 |
サポートアビリティ
サポアビ1:抗命 |
確率でターン開始時に弱体効果を1つ解除 |
サポアビ2:約束を守るために |
一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える |
サンダルフォンの総合評価
強い点
1:高い上限のダメアビ
2:味方全体へのクリ/与ダメ上昇バフ
3:効果時間の長い連撃付き自己強化バフ
4:高威力奥義
5:得意武器:剣、タイプ:バランス
6:しれっと持っているガッツ効果
サンダルフォンの運用
バッファー兼アタッカーとして運用していくのが基本となるだろう。どんどん威力の上昇していく奥義効果を考えると、中~長期戦で真価を発揮するが、高威力のダメアビや強力な味方全体バフを考えると短期決戦でも非常に強いと言えるだろう。
また三つのアビリティ全てが古戦場の犬(EX+)に対して強いので、古戦場では予選~100HELLまで幅広く使えることが期待できる。
初心者にとって非常に嬉しいキャラであることは勿論のこと、ある程度以上にキャラがそろっている中~上級者にとっても他のキャラを差し置いてスタメン入りするほどのスペックを持つキャラで、とても配布キャラをは思えないほど強力。必ず取り逃さないようにしよう。