水有利古戦場の肉集めで、自分が実際に使っているor使用予定の編成を紹介します。
使用しているのは神石編成で、非AT時とAT時とそれぞれ紹介してあります。
この記事の編成は、全て水船水炉有りの前提で書いてあります。
非AT時の編成
非AT時には2ポチの通常軸編成を使用しています。
通常軸2ポチ編成
ココに注意
ガブリエル無凸、ムーン5凸、ベリアル4凸です。
両面ヴァルナで、ミラオル&ザーリリャオーでゴリゴリ削る編成です。
手順はミラオル&ザーリリャオーの2アビ→3アビ→攻撃。
フロントキャラは、アイザック、水ゼタ、ミラオル&ザーリリャオーです。
このうち水ゼタ、ミラオル&ザーリリャオーの2名が必須。
玄武拳を乗せるため、ミラオル&ザーリリャオーは必ず4番目にしてください。
また、ミラオル&ザーリリャオーの3アビの回数を上げるため、控えとアイザックの位置は弓or銃得意にする必要があります。
装備は確定クリが出るようにしましょう。
最低ラインはワムデュス武器2ロペ槍1フォリア弓1のリミ武器2本からだと思います。
終末がマグナになっていますが私が神終末を持っていないだけです。
神終末にしてください。
AT時の編成
通常軸2ポチ編成
非AT時と一切変わらないので割愛します。
多くの団で団サポが発動しているはずの時間帯なので、編成難易度は下がっていると思います。
奥義軸0ポチ編成
ココに注意
ガブリエル無凸、ムーン5凸、ベリアル4凸、控えにリーシャです。
両面ヴァルナです。
奥義火力が出るようにキャラと編成を弄りましょう。
この編成ではマグナ終末の通常上限ですが、それでも0ポチ出来るぐらいには余裕があります。
実際には団バフの影響もあり更に簡単にワンパン出来るでしょう。
一番簡単なのは、水マグナにしてロペ琴を敷き詰めること。
まとめ
水古戦場の2200万編成を簡単に紹介しました。
少しでも参考になったのなら幸いです。